電話する WEB予約
WEB予約
よいいき
042-705-4119
※お電話によるご予約はこちらから

ご予約はこちらから ※電話予約もできます

お知らせinformations

当院では、患者さまに迅速かつ適切な医療を提供するため、以下の時間帯にご来院された方を対象に「院内トリアージ」を実施しております。

平日18時以降
土曜12時以降

院内トリアージとは、患者さまの症状や状態を専門的に評価し、緊急度や重症度に応じて診療の優先順位を判断する仕組みです。特に体調不良や急な症状がある場合、医師や看護師が迅速に対応するための重要なプロセスです。
このトリアージの実施に基づき、診察の順番が前後する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
なお、トリアージを実施した患者さまについては、厚労省より定められた診療報酬制度の点数を算定させていただきます。
患者さまの安全と安心を最優先とした対応を行うため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和7年度インフルエンザワクチン接種を10月1日より開始いたします。
9月よりご予約は可能となります。電話予約をお願いいたします。
尚当院は小学4年生以上からの診察となりますが、例外としまして当院に通院履歴のある患者さんのお子様は小学3年生以下の方もインフルエンザワクチン接種を、ご一緒にご予約いただけます。
ご不明な点がありましたらお電話ください。

当院はインフルエンザワクチンを二種類用意しております。
①通常ワクチン
②チメロサールフリーワクチン
 →通常のインフルエンザワクチンにはチメロサール(有機水銀)が含まれております。近年水銀の体内蓄積が問題となっております。チメロサールフリーワクチンは水銀が入っていないので、アレルギーを持つ方、妊婦の方、高齢の方、小児の方等にも通常のワクチンよりもより安全に接種して頂けます。
また接種時の痛みの軽減、その後の腫れも軽減します。
デメリットとしては、製造過程において、完全に無菌状態を保つ為、1人分ずつ個別の注射器に充填して製造するため、製造効率が悪く生産量も少なくクリニックに出回る数も少ないため、通常のワクチンよりも費用が高くなります。相模原市の助成も適用になりません。
接種の度に強い腫れが出る方やアレルギーをお持ちの方は特にこちらをおすすめします。

[インフルエンザワクチン料金]
<相模原市に住民登録のある65歳以上の方>
期間内に1人1回のみ市から助成がありますので、
年齢確認とご住所が確認できる保険証(資格確認書)またはマイナンバーカード、お持ちの方は診察券、市から証明書が届いている方はその書類をご持参ください。

<65歳以上の方>
自己負担額
1,500円

<65歳未満の方>
3,000円

<6ヶ月以上13未満の方(2回接種)>
1回目  3000円

2回目(3~4週を目安に二回目接種可)   3000円


[チメロサールフリーワクチン料金]

年齢関係なく一回5,000円
13歳未満は二回接種

※事前に予診票をご記入いただきご来院いただくと、待ち時間が短縮されスムーズな接種を受けられます。
予診票はこちら
当院ではWEB問診を行っております。
診療をスムーズに行うためにも、事前にご入力をお願いいたします。
なお、WEB問診につきましては、ご予約が完了いたしましたらご入力ください。
※お電話にてご予約くださった方も、お電話の後にご入力ください。
詳細はこちら
患者様やご家族、本院の職員、来院者などに対し、感染症の危険から守るため、感染防止対策等に積極的に取り組んでおります。感染防止のため、患者様等におかれましては、ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

院内感染対策
1 院内感染対策に係る体制
当院では、院長を「院内感染管理者」と定め、「感染防止対策部門」を設置し、診療所全体で感染対策に取り組んでいます。
2 院内感染対策の業務内容
当院では、全ての職員が遵守する「感染防止対策業務指針」及び「手順書」を定め、標準予防策や感染経路別予防策等に基づき、職員の手洗いや消毒、状況に応じた感染予防を実施するため、防護服等の着脱など有事の際の訓練を実施しています。 また、定期的に院内を巡回し、院内感染防止対策の実施状況等を確認しています。
3 職員教育
全職員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識の向上を図っています。
4 抗菌薬の適正使用
抗菌薬を投与することにより患者状態の改善を図ることができても、薬剤耐性菌が発生したり抗菌薬の副作用が生じたりすることがあります。 このため、本院では適切な抗菌薬を選択し、適切な量を、適切な期間、適切な投与ルートでの投与により抗菌薬の適正使用を実施しています。
5 感染対策連携
当院では「外来感染対策向上加算」を算定しており、「相模原市医師会」との感染対策連携を取っています。
当クリニックはマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っております。より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しております。ご来院時にはマイナンバーカードをご持参ください。
当クリニックでは医療事務、受付、看護師・准看護師を募集しております。
詳細はこちら
2025年4月、相模原市南区に「相模大野内科・呼吸器内科クリニック」を新規開院いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

ご予約はこちらから ※電話予約もできます

相模大野駅周辺に
お住まいの方へnotice

当クリニックでは、気管支ぜんそくや長引くせきなどの呼吸器疾患から、
高血圧や糖尿病などの生活習慣病まで幅広く診療しております。

風邪症状などの一般内科にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

診療案内treatments

クリニックの特長features

  • クリニックの特長1

    呼吸器専門医、総合内科専門医による診療

    呼吸器専門医、総合内科専門医の資格を持った医師が常勤し、ぜんそくやCOPD、肺炎といった呼吸器の病気から高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病まで幅広く、誠心誠意をもって診療いたします。

  • クリニックの特長2

    せき外来・発熱外来の開設(予約制)

    出入口・待合室を完全分離いたしました。せき・発熱がある患者さんも、ない患者さんも安心してお越しください。
    ※病状により一般の出入口・待合室へご案内する場合がございます。

  • クリニックの特長3

    予約システムやAI問診、自動精算機、各種キャッシュレス決済の導入

    WEBサイトからは24時間いつでも予約を受け付けております。また事前に問診票をご提出いただくことで、スムーズな診療が可能です。各種キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QR決済)によるお支払いにも対応しております。診察前後の院内でお待ち頂く時間を最小限にできるよう、工夫いたしました。

  • クリニックの特長4

    夜は19時まで診療(18時30分最終受付)

    お仕事帰りの方のために診療時間を遅めに設定いたしました。

ごあいさつgreeting

院長 伊藤 晶彦

私は医師になり十数年、大学病院や地域の中核病院などで診療・研究を行ってきました。コロナ渦以降、「せき」の患者さんが増えたのを肌で感じてきました。私は2児の父親ですが、長男が幼いころからぜんそくを持っています。ぜんそくによるせきは特に夜間から明け方にかけてひどくなることがあるため、風邪を引いて発作が出てしまうと眠れなくなることもしばしばで、少しでも早く楽にさせてあげたいという気持ちが強くなります。

2022年のデータによると、日本全国の届け出「医師の数」が343,275名※1なのに対し、呼吸器専門医数は7,359名※2と、患者さんのニーズを鑑みても呼吸器専門医の数が圧倒的に少ないのは明らかです。そこで私は「呼吸器の専門的な診療が身近に受けられるクリニック」を作り、「せき」などで困っている患者さんが気軽に受診できるようにすることで地域医療に少しでも貢献できるのではないかと考えるに至りました。

呼吸器専門医として「ぜんそく」や「COPD」、「睡眠時無呼吸症候群」などといった呼吸器系疾患の診療を行うことはもちろん、総合内科専門医として様々な症状へも幅広く対応が可能です。高血圧や高コレステロール血症、糖尿病といった生活習慣病への診療も行います。

また、「せき外来」と「発熱外来」も開設し、出入口から完全分離し診療いたします。内科の受診でよいか分からない方も、まずはお気軽にご相談ください。スタッフ一同真摯に対応いたします。このクリニックが患者さんにとって少しでも身近で頼れる存在になることができましたら幸いです。

※1 厚労省発表「令和4(2022)年 医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」より引用
※2 一般社団法人日本専門医機構「日本専門医制度概報【令和4年(2022年)度版】より引用

院長 伊藤 晶彦

院長紹介ページへ
クリニック名 相模大野内科・呼吸器内科クリニック
院長 伊藤 晶彦(いとう あきひこ)
診療科目 一般内科、生活習慣病、高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)、アレルギー性鼻炎(花粉症)、予防接種、呼吸器内科、長引くせき、気管支ぜんそく、COPD、睡眠時無呼吸症候群
住所 〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野4-5-1
ロビーファイブA棟1階102
最寄駅 小田急小田原線「相模大野駅」より徒歩6分
駐車場 ロビーファイブ駐車場あり(収容台数95台・30分150円)
電話番号 042-705-4119
※お電話によるご予約はこちらから
診療時間 日祝
9:00~12:00
15:00~19:00

9:00~13:00
受付時間:最終受付は診療時間終了の30分前まで
休診日:水曜日、土曜午後、日曜祝日

お支払い方法
現金
カード決済 VISA Masterscard JACCS JCB American Express
交通系電子マネー Kitaca Suica PASMO Tolca Manaca ICOCA SUGOCA Nimoca はやかけん
電子マネー決済 楽天Edy iD QUICPay nanaco waon
QRコード決済 Alipay(中国)、AlipayHK(香港)、kakaopay(韓国)、GCash(フィリピン)、Touch'n Go(マレーシア)、truemoney(タイ)、and more e-wallets d払い