一般内科について
病気やケガは身体の様々な部位で起こります。頭が痛くなることもあれば、腹痛で苦しむこともあります。また、動悸がひどくなって日常生活に支障が出る方もいます。このような症状が急激に悪化したときは、救急車を呼んで緊急的な治療を行うのですが、日常生活の中では、「それほど緊急を要していないけれど、体調が思わしくない」と感じられることもあるでしょう。
一般内科は、このような体調不良のある方に対し、症状に応じて基本的な問診・検査を行い、初期診療(プライマリケア)を行う診療科です。血圧や血糖値などに問題があるときは、生活習慣の改善などをアドバイスし、将来的な病気のリスクを減らしていくなど、かかりつけ医としての機能も担っています。身体に不調を感じておられる方は、まず一般内科をご受診ください。
このような症状はご相談を
- 高熱が出た
- 熱が下がらない
- せき、鼻水、のどの痛みがある
- 胸やけがする
- 食欲がない
- 食べているのに体重が減っていく
- 胸部に圧迫感がある
- 頭がモヤモヤする
- 少し身体を動かしただけでも動悸、息切れする
- 肌がむくんできた
- 尿に異常がみられる
- なんとなく身体がだるい
- 体重が増えてきた
など
必要に応じて専門診療科をご紹介いたします
せきや痰、息苦しさ、吐き気、腹痛、胸痛、頭痛などの症状があって当クリニックの一般内科を受診されたときは、いくつかの診察や検査を行い、まずは症状を軽減するためのお薬などを処方します。これと同時に、症状の原因がどこにあるのかを明確にさせ、診断を行っていきます。その結果、さらに専門的な検査や治療が必要と判断されたときは、それぞれの専門診療科や高度医療機関をご紹介いたします。
急性疾患 |
---|
かぜ症候群、インフルエンザ、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、急性胃腸炎、腎盂腎炎、膀胱炎、熱中症 など |
慢性疾患 |
気管支ぜんそく、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病、心不全、高血圧、糖尿病、脂質異常症、脳梗塞後遺症、 高尿酸血症(痛風)、いびき・睡眠時無呼吸症候群、慢性的な発熱、慢性的な体調不良・食思不振、 リウマチなどの膠原病、花粉症、アトピー性皮膚炎、花粉症、慢性の頭痛、便秘症 など |